2009年9月13日日曜日

ヒマ


ヒマです?出かけた先に生けて、有りました。名前違ってたら御免なさい。初めて見て撮らせて貰いました。鮮やかで部屋に映えてました。

教えて貰ったんですが、生け花に使われる花だそうです。秋を感じさせますよね。変わってますよね。


今日は良い天気です。先ほど出かけまして道路脇の田圃見渡すと、稲刈り大変と思い車走らせました。雨上がりも何か落ち着きますね。
Posted by Picasa

2009年9月11日金曜日

オクラの花


     オクラの花です。綺麗で可憐なので撮りました。東京から帰郷して畑で何の花なのかと、思ってよく見るとオクラでした。

     野菜ってどんなのでも、色んな花をつけますよね。夏野菜ももう終わりですが、私は是からですよって言ってるみたい

    に大きな茎に咲いてました。黄色は目立ちますね。花だけ見るのも良いです。

    我が地区でも稲刈りの真っ最中です。明日雨とか言うので予定を変えて、稲刈りされてる農家も有るようです。

    降ると良いんだけど::::待ってます。
Posted by Picasa

2009年9月10日木曜日

鹿 いのししのあと

鹿、いのししか?食べられた跡です。かぼちゃが食べられたんです。葉までです。コンナものまでとはびっくりです。葉で一杯のを見てたんです。

8月に撮影したものです。固く熟れてたのが1つかじった跡有って、転がってました。今年初めてです。家の横には来ませんが。入口に墓がある

ので安心してました。ピーマン、ナス類は大丈夫でした

奈義町に住む姉の話だと、全然来ないそうです。なんでも野菜は私は姉に貰って、しのいでます。奈義町は今のところ::::場所にも

寄るでしょうけども:::是からドウナルノデショウ。黒豆の田圃も柵がされてるようだし。今朝は寒かったです。風邪に気を付けましょう。
Posted by Picasa

2009年9月8日火曜日

シモツケ草

下野草です.小花ですが長く伸びる雄しべが目立ち,自居生種で庭木として利用される。葉の濃い色や明るいもの
               花も明るいものと色々みられる。此処ではピンクですが白もあります。是はファマーズで撮ったものです。
               暑さ寒さに強く育て安い。栃木県の県花で発見された処だそうです。何かで見てて下野草とはどんな花か

               興味ありました。旧国名の下野から付いた名だそうです。まだ咲き切ってないのは気候のせいかな。

               是から見ごろになるでしょう。

               先日俳画を勝北文化センターで、初めて見て昔の人の偉業を感じました。其の当時に思いを

               馳せました。
Posted by Picasa

2009年9月6日日曜日

ブルーベリー狩り

9月に入って2回ブルーべり収穫に行きました。気候のせいかまだ沢山熟れてまして、採らせて頂きました。

例年だと残りしか有りませんでしたが、今年遅いのかな。


早速ジャムつくりに取り掛かりました。レシピはインターネットで検索しました。

ザラメの砂糖で1晩からませて寝かせました。

是の方が良いとか:::後は煮てあくを取るだけです。そして 煮沸した瓶に詰めるだけです。






さすが2回目の収穫は飽きて、もっぱら賞味させて頂きました。他の人は

別の木の場所に行かれて人は少なかったです。友達も袋に一杯採ってました。1袋500円で


500グラムです。友達近いのでもう1度行くとか話してました。


9月に入って好天が多いですね。台風も近付いてますがなかなか
雨が降りません。昨日は美術展巡りしました。良かったです。
是から多いでしょうね。
Posted by Picasa

2009年9月4日金曜日

紫式部


          紫式部です。少ししか咲いてません。撮って欲しいと言われて、早いと思いつつシャッターを切りました。

          花言葉は:聡明:賢さ:::だそうです。花よりも秋に付ける紫紅の実を愛でることが多いい植物です。

          色から源氏物語を書いた紫式部の名が付き、花言葉も彼女を連想させるものです。俳句では晩秋を

          表す季語だそうです。実は綺麗な紫紅で、普段あまり見かけない色です。是は楽しみです。

          台風が来るかな::::稲が倒れます。穂が垂れてるので少しの雨でも:::刈りにくいでしょうヨ。

          我が家は専業農家の人に作って貰って米を、その方から買ってます。岡山の米美味しいですヨ。
Posted by Picasa

2009年9月2日水曜日

トリトマのその後の様子


趣味の先生のうちに咲いてるものですが、様子が変ってます。
家に持って帰って挿したらと、花を手にしたら中に蟻がイッパイ
居て、床でも玄関でもダメなので止めました。蜜が有るんですね。
生長力旺盛で肥料なくても良い。手入れも殆ど必要ないそうです。
葉は時々とってやって株の処の、通風良くすると良いそです。
オオトリトマとヒメトリトマが有ります。
トリトマ咲いたの見たいという方が、居られたので再び載せて見ました。同じ家ですが位置が
違います。。