2009年6月30日火曜日

青い花

朝顔では有りません。5月ごろより咲いてます。石垣に張ってます。強いです。種でなく根で増やします。


根付くと広がります。貰おうと思いながら、今に至ってます。やはり朝開いてますが、午後は閉じます


綺麗ですが、強いので取り除くのは大変です。色々調べたけど名前は解りませんでした。


知らない人は朝顔と思って見てるでしょね。
Posted by Picasa

2009年6月27日土曜日

ジャガイモのルビー

赤いジャガイモ 。名前はルビーです。掘ってビックリ赤くてコンナノ初めてです。植える日が遅く成り

種いも買いに行くと是しかないので、買って帰ることに::::後日見る他のある::::朝早く買いに行ったもので

その日店頭に並ぶのが未だ入荷して無かったみたいです。切ると中は他の種類と同じ白色です。

味は余り変わらないかな:::でも私は男爵の方がホクホクして好きです。

調理の:::1ツであるフライドポテトの作り方、本参照です。ジャガイモを拍子切りにして、水にさらし、、熱湯で

さっと茹でる。水気を切って170~180°Cの油で揚げ、塩,こしょうを振る。美味しいですよ。どの種類の、

ジャガイモでもいいです。おやつにどうぞ。
Posted by Picasa

2009年6月24日水曜日

季節の花 2


写真撮り方ではっきりしませんが赤い花は、葵です。





青い花も毎年咲いてますが、増やしにくいです。


我が家にも植えたいけど、実現していません。

見せて貰って楽しんでいます。

今日は3日続いたパソコン教室の最後の

日でした。次は来月です。帰り

通り雨に会いましたが、出先は降ってませんでした。

また我が家の回りも降ってない、梅雨は仕方ないかなぁー
Posted by Picasa

2009年6月23日火曜日

季節の花

近所の花好きの女性が、いっぱい自分の家に花が咲いてるんだけど、言われ
撮りに行きました。名前が全然解りません。女性も留守でした。
色んな種類の花が所せましと、植えて有りました。毎年おなじ処に見られます。

花を植えるのは楽しいでしょう
テレビや本に依ると生き甲斐になりボケ防止にもなるらしいです。
土に馴染む生活は都会に住んでるひとも、夢見てるようです。花見てると気持ちが

落ち着きます。咲いてた花の1部です。名前?

Posted by Picasa

2009年6月21日日曜日

愛犬ミルク

我が家の家族のミルクです。朝晩5分位放してます。山の中の山荘より来てるので、裏山、我が家の山に行って帰ってきます。
                          散歩用の紐付けてます。帰ると玄関か台所の私の居るところに、、サラサラという引きづる音に
                          気づきます。早朝と夕方遅い時間にしてます。イケないのですが、そうすると昼間大人しいです。
            
                              初めは20分位遊んでましたが、、ジャーキー上げ出してから早く成りました。
とてもミルクという名は似合いませんが、可愛い名にしました。頼りにしてます。

Posted by Picasa

2009年6月20日土曜日

木彫りとアジサイ、田殿清滝

岡野オサム木彫り展が美作市田殿で開かれてます。今日20日と21日です。10:00~20:00です。節分草の田殿神社の、となりの建物です。
人物を掘りこみ色が付けられてます。余り他では見られない木彫りです。普段は県北の奈義の山荘にお住まいとか。催されてるのは、個人で
山本豊さん夫婦です。ときおり色んな行事されてます。今季節のカシワバアジサイ等が手入れされてます。

木彫りとアジサイお出かけに成って見て下さい。無料です。木彫りは人物等です。清滝に通じる歩道も整備されてます。
沢山のお弟子さんお持ちの方だそうです。


Posted by Picasa

2009年6月18日木曜日

ノースビレッジ

ブルーベリーの実来月は収穫出来るでしょう。楽しみです。
一般に広く収穫出来ること言われる。
500円で袋呉れてブルーべり狩り。





池の鯉餌をやると集まる
ハイピスカス、1輪だけでした。
ビレッジこれまでと同じよう開園されてるようです。
近くの農業公園で良いところ、
又行きます。
Posted by Picasa

2009年6月17日水曜日

あじさい  六月の花

色違いのあじさいです。是がくあじさいか種類解りません。

下に赤上に青載せました。

今あちこちの庭にさいてます。

目が覚めるようです。

水切りしないと花瓶では日持ちしないようです。

色々の名が付いてます。

西洋の種類の関係もあるでしょう。

雨に濡れたアジサイなんとも言えませんね。
Posted by Picasa

アジサイ

あじさいは日本生まれであと西洋に伝わったそうです.いろいろ改良進んで

品種も増えてるとか、西洋に伝わったのは江戸時代だそうです。

自生種も出回ってるとか言われる。7変化、別名言われるのは咲くに進むにつれて

花色変わるため 是は皆ご存じでしょう。梅雨時期に咲くのは乾燥に弱いためです。

真夏は水たっぷりやりましょう。
Posted by Picasa

2009年6月15日月曜日

我が作品、ドライフラワー

15日まで津山アルネで開催されてる県北の愛好家たちによる、美術展に出展してる私の油絵です。題名ドライフラワーです。
2年習ってなります。若い時少し描いてました。介護してた母が亡くなり寂しく成り始めたものです。
この絵の批評は見て下さればわかると思いますが、前に在る民芸品のバッグを描いたため、後ろのドライフラワーが死んでるそうです。

絵というのは描きすぎても、前後の関係、中心になるものが生きてこなくなり、見て不自然になるんです。感銘与えたり、ここちよさ等

無ければ、ダメでしょうね。完成直前の絵ですが、これでも何回も上に描いてるんですよ。女性ばかりおしゃべりしながら楽しく描いて、

います.描く材料選びも大切でしょうね。


Posted by Picasa

2009年6月13日土曜日

さつき白色とピンク




サツキ白色とピンクの2種類です。

父が生前50鉢ぐらい持ってましたが、暑かった夏に
山の池干上がって取り込んでた水が降りて来なくな
くなり枯れて仕舞いました。家の横に在りました。
この2ツハ家の前で残ったものです。見てのとうり
地の下に根が伸びているのです。大事においときま
す。亡くなると大切にしてたものは、持って行くそうですね。鉢ものは水が欠かせないですね。

2009年6月11日木曜日

玉ねぎとじゃがいも

たまねぎとじゃyがいもです。作り始めて14~15年今年初めて普通の大きさの

玉ねぎが出来ました。毎年小さいのしか出来ないのか::::姉の指導で鶏糞を、

入れてみましたところやっとよそ様と同じのが栽培出来ました。

大事にたべます

じゃがいもはまだ早いけどいつも全部食べきらないので、茎の枯れたのを掘り

湯がして戴きました。北海道に行くとバターつけて食べさしてくれるとか、少しの

塩を入れて子供のころ思い出して食べたんですがホクホクして美味しかったです。

私はマーガリン付けました。皆さんも試食してみてはいかがですか?

美味しいですよ。
Posted by Picasa

2009年6月9日火曜日

カンパ二ュラ

綺麗なな花が目にとまり撮らせてもらうことに。栽培されてるかたよりお母さんに供えてと盛り花として贈られました。ふうりんそう、とも呼ばれてますが 正式名カンパ二ュラ です。ここでは紫、ピンク、白の3種類ですが色々あります。つりがねそう とも呼ばれてる。名前の由来は小さな鐘を意味するところより。吊り鉢などに向く種類もあります。 蛍ぶくろとも言う。
Posted by Picasa

2009年6月7日日曜日

同窓会 桑いちご

桑いちご入れたんですが消えて、入れ直しです。
家で作られてるとか、旦那さまこれのジャムしか食べないそうです。
子供の頃を思い出し遠慮なくいただきました。
同窓生女性ばかりです。

楽しい1日あっというまに時間過ぎました。
2年後の再会を楽しみに、::::岡山駅から東の人が参加でした。
もちろん県内です。
Posted by Picasa

同窓会に出席して


若かりし時学んだ学校の同窓会に行きました。仕事だけでは物足りなく通ったものです。
県北林野から岡山市へ、バスに乗って::::此処から失敗です、整理券取らずにのり
きずいて取ろうと::危ないから立たないで、と言われ次のバス停出取ると、後からは
ダメです。岡山までなら同じだから良いとのこと。一安心。ホテルの食事頂きながら、同窓生と
楽しいひと時過ごし桑の実を持ってきた人がいて、それも食べました。帰路

岡山駅で帰りのバスの停留所確認してお手洗いへ、此処で又:::最新式のドア開閉出来ず
近くの女性に聞くしまつ。
若者だけでなく年配者も利用してること、わかってほしいと思いました。
東京で通った学校で東京に住んでました。岡山でうろたえるようでは、東京はもう無理
だなあと思いました。60代半ば近い私ですが::::写真は::はも料理です。
Posted by Picasa

2009年6月4日木曜日

白のカラーの花

原産地南アフリカです。イメージからも感じられます。黄色、赤、濃いピンク在るそですが、私は白しか見たことないです。最初水芭蕉の花と見分けけられなかった。どちらもよく知らなかったです。 畑地性はカラフルな仏円炎苞が多く、形も変化が多い。花壇では良いアクセントになるとか。
我が家では植えっぱなしですが、毎年楽しませてくれます。名前の由来は
修道女の襟つまりカラーに似てる所と、美::表すギリシャ語から旧属名がつき、属が変わってもそのまま呼ばれてるそうです。
Posted by Picasa

2009年6月1日月曜日

紫ツユクサの花




我が家の庭に数か所咲いてる紫ツユクサ、この花


最初に名前聞いたのは、高校の生物です。


細胞を見る実験でした。紫色の3弁花は1日花です。
ツユクサに似た紫色の花なので、紫ツユクサとつけられたそうです。私は其れまでツユクサしか
知りませんでした。同じ処に毎年咲いて呉れます。見てると清々しい気分に成ります。