2010年8月22日日曜日

風船かづらと締め飾り用の稲刈り

ふうせんかずらです。
涼しい感じです。とうりすがらの家で撮ってと。
少しですが
丈が大きいので見えにくいです。

お正月の締め飾り用です。
青田刈りの稲です。
12月に我が地区で催されるのに使われます。
もち米の柔らかい稲が使われるそうです。
稲穂が出る前に刈り取ります。

天日に2日程干して後影干しします。繰り返してから
雨に合わないように気を付けないと駄目だそうです。
新聞紙に包んで置くと青いままに成るそうです。

其れ用に植えてあるのを刈り取ったんです。
総勢10人で30分も有れば終了しました。
各自少しづつ持って帰り管理するようです。
私も今日は天気良い時間干そうと駐車場に
広げました。
上手くしめ縄に使えるのが出来ればと願います。
福祉の一つの行事です。
頑張ります。
        まだまだ残暑厳しいです。健康管理に気を
        付けましょう。今頃夏の疲れが出ないように。 newscore6@nhk.jp
教室のお友達へ
NHKのアドレスです。参考にして下さい。
名前に振り仮名と住所電話番号職業を
記載して写真送付。
少しコメント添えてPosted by Picasa

9 件のコメント:

南河内のおっさん さんのコメント...

え~もう 正月のしめ縄の準備ですか わお~(スイマセン昨日NHKで山本リンダのふともも見せつけられつい年甲斐もなく御免なさい)田舎の各種行事には50年のギャップをつくずく感じています。もう田舎ではないですね。今日デジカメで写真を撮ってPCに読み込ませました、何と自動でピクサ3に入るんですね。真似事で画面は出来ましたが、皆さんの作られている苦労が判りました、ややこしで~す。

さんのコメント...

美しいしめ飾りを作るには、それなりの手間暇を掛けるんですね。管理が大変そうですが、お正月に向けて頑張って下さい。
NHKへの投稿方法の情報を有難う。機会が有れば挑戦してみようかなぁ・・なんて。

作東 さんのコメント...

しめ飾りも早くから準備をして大変ですね。
私達は出来た稲わらをもらってするので簡単に考えていましたが、世話をされる方はご苦労がありますね。
上手に管理していいしめ飾りが出来ますように。

南河内のおっさん さんのコメント...

NHKのURL 岡山につながるのかなと思いきやこちらでは大阪局へつながるのが判りました。良いニュースが有れば連絡してみますわ 有難う。

山果 さんのコメント...

しめ飾りの藁このような工程が有りましたか
年末まで青い藁不思議でした。勉強になりました
今日も36度気を付けましょう

梶のさと さんのコメント...

暑い中しめ飾り用の藁の用意をなさったんですね。
キレイな色をそのままに保つのは大変でしょう。
お盆に里に行ったとき青い藁を陰干ししてありました。
カビに注意しなければと言っていました。

江見 ピッピ さんのコメント...

もう正月用のしめ飾りの材料準備されているのですか
今から乾して、丁度青い藁ができ、お飾りに成るのですか
皆さん揃っての作業おつかれ様でした。

笹舟 さんのコメント...

稚き 植田も今は
       青田なる

青い草 さんのコメント...

稲田はもう穂が出てたれていますが、しめ縄に使う藁は今準備するのですね。青いままで保管されるのってどうするのかと思っていましたが新聞紙に包んで保管とは。湿気のない所でしょうが。お正月にはきっと良いお飾りが出来ることでしょう。